グタイピナコテカ1962 「グタイピナコテカ友の会」会報
『ピナコテカ』第1号1963グタイピナコテカ最終展April 1970 白髪一雄Kazuo SHIRAGASeptember 1962 田中敦子Atsuko TANAKAFebruary 1963 元永定正Sadamasa MOTONAGAOctober 11– 1963 吉原通雄Michio YOSHIHARADecember 1963 山崎つる子Tsuruko YAMAZAKIJuly 1963 松谷武判Takesada MATSUTANIOctober 1–10 1963 名坂有子Yuko NASAKASeptember 1964 村上三郎Saburo MURAKAMIApril 1963 今井祝雄Norio IMAIJuly 1966 第13回具体美術展1963 第14回具体美術展1964 だいじょうぶ月はおちない
DaijyobutsukihaochinaiNovember 6 1962
サンケイホール第10回具体美術展1961
「具体-インターナショナル・スカイ・
フェスティバル」
1960年 うらわ美術館蔵
1960年のインターナショナル・スカイ・フェスティバルを機に制作された巻物である。具体美術協会により第9回具体美術展と共に開催されたスカイ・フェスティバルは、大阪高島屋の屋上で、ミシェル・タピエと吉原治良が選定した内外の作家30名の作品をアドバルーンにより吊り下げた展覧会で、メンバーの他に勅使河原蒼風やフォンタナらも参加した。この巻物はタピエの提案により、吉原の自宅で2~3日にわたって制作された。会場となったデパートの宣伝課長らも筆をとるという、まさにフェスティバルの産物といえる作品である。(眺める本-うらわ美術館より
吉原治良 白髪一雄 元永定正 嶋本昭三 田中敦子 金山明
山崎つる子 正延正俊 鷲見康夫 村上三郎 吉田稔郎
浮田要三 吉原通雄 ミシェル・タピエ 他
Gutai—International Sky Festival
1960. Urawa Art MuseumThese are banners made on the occasion of the International Sky Festival in 1960. Organized by the Gutai A rt Association in conjunction with the 9th Gutai A rt Exhibition, the Sky Festival featured works by 30 artists selected by Michel Tapié and Jiro Yoshihara. In addition to Gutai members, there were other Japanese and international artists, including Sofu Teshigahara and Lucio Fontana. The works submitted by the artists were enlarged and painted onto banners to be suspended from advertising balloons over the rooftop of the Takashimaya Department Store in Osaka. The banners were Tapié's suggestion, and were made at Yoshihara's home over the course of two or three days. As befits a festival, even the advertising manager from the department store that was the exhibition venue joined in the painting. (From Nagameru Hon/Landscapes to Read, Books to Look At, Urawa Art Museum)
Jiro Yoshihara, Kazuo Shiraga, Sadamasa Motonaga,
Shozo Shimamoto, Atsuko Tanaka, Akira Kanayama,
Tsuruko Yamazaki, Masatoshi Masanobu, Yasuo Sumi,
Saburo Murakami, Toshio Yoshida, Yozo Ukita, Michio Yoshihara, Michel Tapié, etc.
元永定正Sadamasa Motonaga 吉原治良Jiro Yoshihara 山崎つる子Tsuruko Yamazaki 嶋本昭三Shozo Shimamoto 村上三郎Saburo Murakami 田中敦子Atsuko Tanaka 白髪一雄Kazuo Shiraga 正延正俊Masatoshi Masanobu

※「国際スカイフェスティバル」を特集1960
具体美術の7人
1976年11月大阪府民ギャラリーで開催した「具体美術の18年展」を機に、アーカイブとして本を出版することになった。それは、国際的に先んじる美術の新領域を数多く開拓し、近代日本美術史上に燦然たる軌跡を描いた具体美術の活動に自負を持つメンバーによるもので、具体美術にとってエポックになるものである。その本の出版資金を調達するために、旧具体会員の六人の画家、嶋本昭三・白髪一雄・村上三郎・元永定正・吉田稔郎・吉原通雄の新作に吉原治良の版画を加え、30部限定で出版された。白髪一雄、村上三郎、元永定正、吉田稔郎の作品はいずれも1976年のタブローである。この作品集はその中の一つである。

Seven Gutai Artists
This portfolio, Seven Gutai A rtists, was issued in order to collect funds for the publication of a book, Gutai bijyutsuno jyuuhachinen (Eighteen Years of Gutai Art), commemorating the exhibition held at Osaka Fumin Gallery in 1976 in a limited edition of 30. Of the 7 works on paper in this portfoglio, works by Shozo Shimamoto, Kazuo Shiraga, Saburo Murakami and Toshiro Yoshida are original works done in 1976. Committee for the publication of this book consisted of Shozo Shimamoto, Kazuo Shiraga, Saburo Murakami, Sadamasa Motonaga, Toshiro Yoshida, Michio Yoshihara, Ryo Takahashi and Kan Muramatsu. The Gutai A rt Association broke up at the death of its leader, Jiro Yoshihara in 1972.
田中敦子展
南画廊Atsuko TANAKA Exhibition
MINAMI Gallery
1963白髪一雄展
ギャラリエ スタドラーKazo SHIRAGA Exhibition
Galerie Stadler
1992美術手帖BT
October 1992具体展
芦屋市立美術博物館GUTAI Exhibition
1992–1993
Ashiya city Museum of Art & History白髪一雄展
東京画廊Kazo SHIRAGA
1973–1990吉原治良と具体のその後
兵庫県立近代美術館After Jiro YOSHIHARA and GUTAI
Museum of Modern Art Hyogo
1979明日を創った人–吉原治良展–
神奈川県立近代美術館The person who created tomorrow –Jiro YOSHIHARA
Museum of Modern Art Kanagawa
1973センター No.347Center|No.347
1983日本に於ける連続性と前衛CONTINUITE ET AVANT-GARDE AU JAPON
1961美術ジャーナルART JOURNAL
March 1963美術ジャーナルART JOURNAL
April 1963ヨシダミノルの絵画 1964-1967
京都国立近代美術館Yoshida Minoru:Paintings 1964-1967
National Museum of Modern Art Kyoto
2014

“体当り”芸術グループ、日本探検よりSANDEI MAINICHI
October 1963

January–December
1986
